里のご紹介
越前竹人形の里とは
昭和二十七年頃、師田保隆・三四郎兄弟が竹工芸品の端材を利用し、遊び心で作り始めたのが越前竹人形の始まりです。当初は竹をそのまま生かした素朴なものでしたが、研鑽を重ねて独自の加工技術を生み出し、現在では竹の毛髪や表皮の装飾など、極めて精緻に表現された作品も作られるようになりました。
竹人形職人の育成と啓蒙活動を目的とし、福井県坂井市に「越前竹人形の里」は設立されました。
里の楽しみ
越前竹人形の里では、工房やミュージアムが見学できるほか、ショップでは竹人形、竹工芸品の販売を行っています。